映画『美女と野獣』でかなり異質な存在といえば野獣です。

そんな野獣は人間として名前はありますが、野獣状態のときはなにか特別な名前はあるのでしょうか?

また野獣状態のときはどのように呼べば良いのでしょうか?

この記事では『野獣状態の彼に名前はあるのか・動物状態のときの呼び方』について深堀していきますね。

SponsorLink

目次

【美女と野獣】野獣は名前が設定されていない


結論からいうと野獣の姿のときは、特に明確な名前が設定されているのではありません。

ちなみに人間の姿の場合も本名は設定されていません。(後述)

名前は設定されていませんが、ディズニー公式や原作などでは、どのように呼ばれているのかを見ていきましょう。

ディズニー公式での名前設定

SponsorLink

 

ディズニー公式サイトでは「野獣」という表記があります。『美女と野獣』のタイトル通りそのまま「野獣」と記載していました。

「美女と野獣」には複数のスピンオフ作品があるのですが、もちろんそれらの作品でも名前は判明していません。

原作での名前設定


原作版『美女と野獣』でも野獣の名前はまったく記載されていません。

同作品はフランスで出版されました。そのタイトルは『La Belle et la Bête』です。

Bête”はフランス語で“獣”を意味する単語なので、ディズニー公式設定同様「野獣」と呼ばれていたと解釈しても問題ありません。

キングダムハーツでの名前設定


「キングダムハーツ」とは2002年に発売されたアクションRPGゲームです。

このゲームにはたくさんのディズニーキャラが登場しており、野獣も登場しています。

ディズニー公式と原作では「野獣」「獣」と呼ばれていましたが、このゲームでは「ビースト」と呼ばれています。

舞台での名前設定

以前”美女と野獣のライブオンステージ”という舞台を公演していたことがありました。

これは日本ではなくアメリカのフロリダ州で公演された舞台です。

その舞台ではベル役の女優さんが「ビースト!」と叫んでいました。

ゲームでも同じですが、表記こそ違えどビーストは野獣の英語名なので、どの作品も名前の呼び方には大差がないということです。

野獣に対する登場人物の呼び方や呼び名


上記のように野獣には名前の設定がないため、「美女と野獣」の登場人物は、誰も彼のことを名前で読んでいません。

そのため恋人となったベルでも野獣のことを「あなた」「彼」「野獣」と呼んでいます。また召使いたちも「あの方」「王子」と呼んでいましたね。

ちなみに、アニメ映画「美女と野獣」の監督を務めたゲイリー氏によると、物語終盤で初めて「野獣に固有名詞がないこと」に気がついたそうです。

作中で該当するシーンといえば、ガストンに負けそうになっている様子を見て、ベルが野獣の名前を叫ぶシーンでしょう。

もしその場面に合わせて急きょ名前を明かしても、いきなり知らない名前が出ると「誰?」となりますよね…。

そのため最後まで野獣の名前を伏せていたと考えられます。

野獣の人間時代の本名は「アダム」が最有力

SponsorLink

 

野獣の姿と同様に、彼が人間に戻ったときの姿も映画内では本名が公開されていません。

しかし野獣の本名は「アダム」という説が最有力になっています。

ディズニーファンの中でも、彼のことをアダムと呼んでいる人がたくさんいるようです。

アニメや実写映画では、一切名前は登場しませんが、どこからアダムという名前が出てきたのでしょうか。

それでは次の項目からは、「アダム」の名前が登場したメディアについて見ていきましょう。

1998年に発売されたゲームでは名前が「Prince Adam」だったから


アダムという名前は1998年発売のPCゲーム「The D Show」に登場します。

「The D Show」がアダムの名前を最初に記載したメディアです。

「The D Show」は「Disney Interactive」という、ウォルト・ディズニー・カンパニーが運営している部門から発売されました。

つまり最も公式に近い作品で野獣の本名が明かされたのです。

講談社の一部雑誌でも「アダム王子」との表記がある

講談社の一部の雑誌では野獣の姿によって名前を区別しています。

野獣の姿のときは「ビースト」人間の姿のときは「アダム王子」と表記したことがありました。

東京ディズニーリゾートの公式ツイートでも本名に関するつぶやきがある

以前に東京ディズニーリゾートの公式ツイッターで、野獣の本名はアダムとするツイートをしていたことがありました。

ですが公式は当該ツイートに対して謝罪するという行動をとっています。

野獣の本名「アダム」はゲーム上での名前の可能性が高い

SponsorLink

 

これは私の意見ですが、個人的には「アダムはゲーム上での仮の名前ではないか?」と考えています。

その理由は「東京ディズニーリゾート公式が謝罪しているから」です。

ディズニー公式で設定された名前だと謝罪する必要はまったくありませんよね。

ですが公式ツイッターで謝罪しています。

PCゲームはウォルト・ディズニー・カンパニーが運営している部門です。しかし、アニメ作品に直接関与している部門ではありません。

つまり「キャラクターを分かりやすくするため、”アダム”という仮の名前をゲーム上だけで設定した」可能性があるのです。

公式設定として認められていない情報を、公式アカウントでツイートしたため謝罪をしたのだと私は考えています。

まとめ

野獣の名前や本名は公式では設定されていない。

・ディズニー公式や原作、ゲームでは野獣のことを「野獣」「獣」「ビースト」と表記している。

・野獣の本名は「アダム」という説があるが、公式設定ではない可能性が高いと私は考えている。

・その理由は東京ディズニーリゾートが野獣の本名についてツイートしたあと、謝罪するという行動をとったためである。

 

他にはこんな記事も読まれています!

関連:【美女と野獣】野獣の名前や本名はある?アダム王子は非公式の可能性あり

関連:【美女と野獣】野獣の呪いの解き方や解ける期間・条件は?人間に戻る方法やなぜ野獣になったか原因についても

関連:【美女と野獣】配慮すべき表現のシーンや場面はどこ?なぜ表示されたか理由についても

関連:【美女と野獣】野獣は何の動物がモデル?正体やモチーフはキメラなのか

関連:【美女と野獣】疑問点やモヤモヤが残るポイントの解説記事まとめ!

 

最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます!

SponsorLink