アニメ映画『美女と野獣』は1991年に公開された作品です。
しかし以前再放送されると、エンディングなどで「配慮すべきシーンがありましたが…」と警告文が表示されました。
作中では特に配慮が必要なシーンなどなかったように思いますが、一体どのシーンに配慮が必要なのでしょうか?
この記事では『美女と野獣で配慮すべきシーンはどこなのか・なぜ警告が表示されのか理由や原因』について解説していきますね。
SponsorLink
目次
警告が表示された理由は差別的や過激な発言を含むから
コナンの後は…
🍀🍀3️⃣週連続 ディズニー・アニメーション、ディズニー&ピクサーアニメーション🍀🍀🌹4月24日 美女と野獣
🍳5月1日 塔の上のラプンツェル
🐻5月8日 トイ・ストーリー3全て本編ノーカット🤩
子どもから大人まで世代を超えて愛される作品ばかりです✨#おうちで映画 pic.twitter.com/qaCk7AzoJE— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) April 10, 2020
アニメ映画公式サイトやディズニー公式サイトでは、このような警告文が表示された理由は述べられていません。
そのため公式による見解は不明です。
しかし私は『作中で女性蔑視の発言や過激な発言があるからではないか?』と考えています。
冒頭でも少しお話しましたが「美女と野獣」は1991年に公開された映画です。
当時はそのような発言をしても大事にはならなかったのかもしれません。
しかし現在は当時とまったく時代や考え方が違います。少しでも不適切な発言があれば、すぐに苦情の電話がきたりSNSで炎上したりするのです。
私の個人的な考えでは、架空の作品にそこまで神経質にならなくて良いと思っています。
よほどのひどい発言なら仕方ないですが、本来なら揚げ足取りや言葉狩りのようなことはしなくてもいいはずです。
ですが公式も炎上したくないので、念には念を入れて「配慮すべきシーンがありましたが…」といった警告を流した可能性があります。
私は何も女性蔑視や過激な発言を肯定しているのではないですよ!
ただ、最近はどう考えてもそこまで必死になる必要がないことでも、過剰反応する人が増えたように思います…。
美女と野獣で配慮すべき表現のシーンや場面はどこなのか
SponsorLink
「美女と野獣」は大人も子供も楽しめる健全な映画なので、一見すると特に配慮すべきシーンはないように思います。
そのため視聴者の中にも「どこに配慮すべきシーンがあるの?」と気になっている人も多いでしょう。
ですが該当する場面は公式ではアナウンスされていません。
そこで、「配慮する必要があるシーン(女性蔑視や過激な発言)」に該当する可能性がある場面はどこなのか解説していきますね。
ガストンの女性蔑視と受け止められる発言
ちょっとドジで、ケツアゴで、脳筋だけど…
たまご丸呑みしちゃう、ナイスガイ#美女と野獣 #ガストン pic.twitter.com/3n0A2L4lhZ— Mogutaroh (@mogu_rosa6) June 7, 2019
ガストンは作中でたびたび女性蔑視と受け止められる発言をしています。
その代表的な発言が映画冒頭に出てきた「女に本を読ますなんて」というセリフです。
実は「美女と野獣」には原作があるのですが、原作では18世紀のフランスが舞台となっています。
もしかすると18世紀のフランスでは、「女性に読書は必要ない」という考えがあったのかもしれません。
ですが現在ではガストンのこのような発言は違和感がありますよね。
もちろん現代人は女性も読書をしますし、女性の社会進出もどんどん進んでいるからです。
そのため私は「女に本を読ますなんて」という発言が、現在の考えとは異なる”配慮すべきシーン”に含まれると考えています。
村人たちがベル親子を侮辱して差別する発言
SponsorLink
物語終盤でベルが野獣のお城から村へ帰ってきたとき、ガストンや村人がベル親子の家へとやってきます。
そこでベルとその父親の話を聞いていたガストンたちは、次のようにベル親子を侮辱して差別する発言をしていました。
ここに注目!
「野獣がいるなんてまだイかれたことを言っているのか!」
「父親がイかれていれば娘もイかれている!この村から出ていけ!」
上記の発言は明らかにベル親子に対する侮辱ですよね。
ガストンたちが野獣の存在を信じられないのは分かりますが、「何もここまで言わなくてもいいのに…」と思いました…。
野獣に対する過激な発言
アニメ美女と野獣は、野獣が人間に戻り、ベルの方を振り返った瞬間の野獣の顔があまりにも怖くて当時トラウマでした。 pic.twitter.com/d2iMRsOe6A
— ころねこ@低浮上 (@kumaneco_koro) June 9, 2019
これも物語終盤のシーンになります。ベルが野獣からもらった手鏡を見せると、そこに野獣の姿が写りますよね。
野獣の姿を見たガストンは驚きながら、「みんなで野獣をコロすんだ!」と村人たちの士気をあげています。
そして全員が「夜襲の歌」という歌を歌いながら野獣の城へと向かっていきました。
このときガストンたちが歌っていた歌詞の中には何度も
「コロせ!コロせ!コロせ!」
と過激な発言が飛び出しています。
このような発言を含む作品はたくさんありますが、「さすがに過激な発言の連呼はこの時代ではダメだったのかな?」と私は考えました。
まとめ
・公式ではどのシーンに配慮の必要があるのか発表がない。
・しかし私は「女性蔑視の発言・過激な発言」が含まれているからだと考えている。
・作中では登場人物が次のような発言をしている。
- ガストンの女性蔑視と捉えられる発言
- 村人たちがベル親子を侮辱して差別する発言
- 野獣に対する過激な発言
他にはこんな記事も読まれています!
関連:【美女と野獣】ベルは性格悪いしうざい?嫌いな理由はわがままだから?
関連:【美女と野獣】ガストンのラストは死亡した?その後どうなったのかや葬式と目のドクロの意味についても
関連:【美女と野獣】野獣の呪いの解き方や解ける期間・条件は?人間に戻る方法やなぜ野獣になったか原因についても
関連:【美女と野獣】野獣は何の動物がモデル?正体やモチーフはキメラなのか
関連:【美女と野獣】疑問点やモヤモヤが残るポイントの解説記事まとめ!
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます!
SponsorLink