魔女の宅急便の主人公はキキという13歳の少女です。
キキはまだまだ幼いのに宅急便の仕事をして、立派な魔女になるための修行をしています。
しかし視聴者の中には「キキはうざいし嫌い」という感想を持つ方も多いようです。
そこで『キキがうざいし嫌いと言われる理由・性格が悪い部分・本来はどんな女の子なのか』などについて解説していきます。
SponsorLink
目次
【魔女の宅急便】キキがうざいし嫌いと言われるのは性格が悪いから?
魔女の宅急便のキキ。電話のかけ方が、女子力5,000,000%で参考にしたい。 pic.twitter.com/YmAQtCMEy5
— かわむ (@kawamu_14) March 14, 2020
キキがうざいし嫌いと言われる理由。それは作中で性格が悪い部分が見られるからだと私は考えています。
基本的にうざいと言われる人は性格に難がある場合が多いです。
たとえば空気が読めなかったり自慢話ばかりしたり、上から目線で話すなどなど…。
キキに関しては空気が読めない、自慢話ばかりするという特徴には当てはまりません。
ですが『魔女の宅急便』を見ていて、「これは人としてどうなん?」と思った部分も正直少しありますね(笑)
それではどこの部分に「キキってもしかして性格悪い?」と思ったのか解説していきます。
トンボに助けてもらったのにお礼を言わない
SponsorLink
個人的には【トンボに助けてもらったのにお礼も言わない】部分が最も「この人性格悪いなぁ」と感じました。
おそらくテレビを見ていた方もあのシーンを見て「性格悪っ…」と感じたと思います(笑)
キキは新しい街にやってきたのですが、ほうきの操縦に失敗して事故発生の原因となってしまいますよね。
誰かから通報を受けたと思われる警官がキキに事情聴取をしていました。その窮地を「泥棒が出た!」と言って助けてくれたのがトンボです。
そのトンボにお礼を言うのかと思いきや、なんとキキは「あなたに助けてと頼んだ覚えはない!」と冷たく言い放ったのです…。
私はキキがトンボにお礼を言わないシーンを見て「なんやねんコイツ!」と思いました(笑)
ほうきの操縦を失敗したとはいえ、事故の発生源になったのは間違いなくキキです。
しかも警官に事情聴取されるというかなりヤバい状況になっていました。
ふつうに考えてかなりこっぴどく怒られること間違いありません。さすがに13歳の少女を逮捕・勾留することは、作中の世界でもないと思われますが。
本来ならトンボに「助けてくれてありがとうございます!」というのが常識です。
それなのにキキはお礼どころかまともに話そうともしませんでした。
さすがにこれは人としてよろしくないでしょう…。
このシーンを見て「性格悪いなぁ」と感じるのは仕方がないと思います。
急に怒る
「魔女の宅急便」は、もともと角野○子さんの絵本が原作である。
映画公開の後も、絵本のほうは続編が描かれ続け、2009年に物語は完結を迎えた。
キキは22歳でトンボと結婚して双子のお母さんになったようだ。
★魔女の宅急便 pic.twitter.com/Y30jxIt06O— アニメの噂 (@animeno_) March 14, 2020
キキが急に怒るシーンは物語終盤で、トンボと一緒に飛行船を見に行ったときに見られます。
キキはトンボに誘われてプロペラ付き自転車の後ろに乗って、一緒に仲良く走っていました。
そして飛行船が停泊している場所の近くまで無事に到着しましたよね。
それまでは良いのですが、トンボと彼のガールフレンドと一緒に飛行船を見に行こうという話になった瞬間、「もう帰る!」と急に怒って帰ってしまうのです。
私はキキが急に怒るシーンを見てまったく意味が分かりませんでしたね(笑)
それまでは二人で楽しくデートのような感じだったのに、なぜ急に怒ってしまったのか…。
トンボと二人きりで飛行船を見に行きたかったのなら、キキの気持ちも分からなくもありません。
もし仮にそうだとしてもあそこまで怒ることはないと思います。
せっかくトンボが一生懸命に、二人分の体重がかかった自転車をこいできたのに…。
「一緒に飛行船を見られる!」と思ってがんばったのに…。
それなのに、理由も分からないまま急に怒って帰られてはトンボが可愛そうです…。
魔女の宅急便のキキはどんな女の子なのか
キキの性格については思うところも正直あります。
ですが基本的には、とても素晴らしい性格を持っていることが作中からも分かりますね。
そこで次はキキの本来の性格について紹介していきます。
何事にも一生懸命
SponsorLink
キキはまだ13歳と幼いながら魔女の修行のために仕事をして働いています。しかも親元を離れ、知人がいない街で生活していますよね。
日本でいえば13歳は中学一年生です。その年齢から宿を借りて生活しているのは、本当にすごいと言わざるを得ません。
宅急便は重い荷物を運ぶとても重労働な仕事です。
それでも嫌な顔ひとつせずに、重い荷物でもお客さんのところに届けるのは、キキが一生懸命に仕事に取り組んでいるからできることだと思います。
責任感が強い
キキは非常に責任感が強い部分もあります。私がその性格が表れていると思ったシーンは、猫のぬいぐるみの配達を依頼されるシーンです。
この配達依頼は途中までは順調でしたが、カラスに襲われて猫のぬいぐるみをどこかに落としてしまいます。
それでも「早く届けないといけない!」という責任感から、ジジをぬいぐるみの身代わりにしていましたね。
その猫のぬいぐるみは絵描きのウルスラが拾っていましたが、破れた部分の修繕の変わりに「小屋の掃除」を条件にされています。
修繕してもらうためなので仕方がないですが、これも「お客さんのもとに早く本物の荷物を届けたい」という強い責任感の表れだと私は感じました。
まとめ
・魔女の宅急便のキキがうざいし嫌いと言われる理由は、性格が悪い部分が見られるからだと私は考えている。
・私が「キキって性格悪い?」と思ったのは次の2つのシーンである。
- トンボに助けてもらったのにお礼を言わない
- トンボに誘われたのに急に怒って帰る
・キキの性格には思うところもあるが、責任感が強くて何事にも一生懸命という素晴らしい部分も持っている。
他にはこんな記事も読まれています!
⇒【魔女の宅急便】キキが急に怒る理由は嫉妬?なぜ怒ったのか思春期の心情を考察
⇒【魔女の宅急便】キキの名前の由来は?苗字やフルネームなど本名についても
⇒魔女の宅急便のキキは日本人?何人なのか出身地の国名や国籍についても考察
⇒【魔女の宅急便】キキの血液型はO型?性格や特徴からの考察も
⇒【魔女の宅急便】疑問点やモヤモヤが残るポイントの解説記事まとめ!
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます!
SponsorLink